高校野球あれこれ 第26号
~甲子園に旋風を起こしたチーム-【6】1979年春夏の浪商~
「甲子園を沸かせた黄金バッテリー」
先日の高校野球あれこれ 第17号で1979年春選抜の決勝戦、箕島-浪商を振り返りましたが今回はその中で牛島-香川の浪商バッテリーを掘り下げていきます。
高校野球と野球漫画の親和性はかなり高い。友情、努力、勝利。これが『少年ジャンプ』の三原則と聞くが、その三要素が完ぺきにそろう世界ではある。ただし、あまりジャンプから人気野球漫画が出ないとも聞く。それはそうだろう、とも思う。高校野球の魅力は勝利だけではないからだ。むしろ、勝ちたいと願い、すべてをなげうってもなお、届かなかった敗者たちの球児のドラマが心を打つ。というか、最後の1チーム以外はすべて敗者。特に夏は最後まで一発勝負だから壮絶だ。失礼、今回は野球漫画論ではない。
野球漫画の金字塔とも言えるのが、水島新司先生の『ドカベン』であることは、多くの人たちが賛同してくれるだろう。やや太めながら、天才的な守備と打撃を誇る明訓高のキャッチャー、山田太郎を主人公に、多くのワキ役たちが、ときに山田を超える輝きを放った傑作群像漫画。この漫画にあこがれて野球を始めたというプロ野球選手も珍しくない。その『ドカベン』を自らのニックネームにしたのが、浪商の捕手・香川伸行だ。身長172センチ、体重は公称92キロ。ニコニコといつも笑顔を浮かべていたが、実は、その動きは俊敏で野球センスも抜群。特にバットコントロールには天才的なものがあり、決して見た目だけが漫画の主人公に似ていたわけではない。
入学後、すぐレギュラーになると甲子園には78年春、79年春夏と3回出場。通算11試合で打率.400、12打点をマークしている。ただ、香川自身は「僕は漫画を読まないから最初はなんのことか分からなかった。そのうち人に教えてもらってアニメを見たりして、ああそうなんやって」とのことだった。徳島県に生まれ、大阪へ引っ越してきた。本人はずっと「徳島出身」にこだわり、「大阪出身」と言われるたびに訂正していた。
大体大付属中から浪商(現・大体大浪商)入学。中学の先生から「お前は浪商であいつとバッテリーを組むんや」と言われたのが、四条中のエース、牛島和彦(のち中日ほか)だった。かつては全国制覇もあった強豪・浪商だが、当時甲子園から遠ざかり、低迷期にあった。巻き返しのキーマンとして、牛島─香川のバッテリーを軸に3年計画を立てたのだ。
香川は1年の秋季大会から四番に座り、高松商(香川)相手に1回戦負けだったが、2年のセンバツにも出場している。続く夏は大阪大会で初芝に敗れ、代表となったPL学園が全国制覇。秋季大会もPLに敗れたが、2位通過で近畿大会に進み、今度は優勝。2年連続のセンバツ出場を決めた。
牛島もまた、1年夏からエース格として投げ始め、秋から背番号1に。3年のセンバツでは愛知、高知商、川之江(愛媛)、東洋大姫路(兵庫)とすべて完投勝利を飾っている。準々決勝の川之江戦は、延長13回を投げ抜き、準決勝の東洋大姫路戦の翌日が決勝の箕島(和歌山)戦だった。疲労から13安打を浴び、7対8で敗れたが、この試合もまた一人で投げ切っている。当時は「投球制限」などはなかった時代。エースは連投、完投が当たり前。この風潮は1998年の松坂がPL学園で250球完投するまで続いていく。
「立っているのがやっという感じ。気持ちだけで投げました」と振り返る熱投だった。
この大会では、愛知戦で香川が放った130メートルの特大弾も印象深い。「ドカベン香川」の名を全国に轟かせた一発となった。
牛島はセンバツ直後に腰を痛めたが、痛み止めの注射を打ちながら夏の大阪大会を投げ続けた。決勝の相手は宿敵PL。大観衆が集まり、日生球場が例外的に外野を解放したほどだ。この試合に勝利し、浪商は18年ぶりの夏の甲子園出場を決めている。
香川は夏の甲子園で2回戦の倉敷商戦(岡山)から広島商戦、比叡山戦(滋賀)と3試合連続本塁打を放った。春に打った2本を含めて史上最多本塁打記録を塗り替えことになる(それまでの4本は第一神港商の山下実。のち阪急ほか)。
一方、牛島も腰痛を抱えながらも泣き言ひとつ言わず、黙々と投げ続けた。バットでも初戦の上尾(埼玉)戦で、0対2で迎えた9回二死に起死回生の同点弾。試合は11回で勝利を飾っている。準決勝で池田(徳島)に敗れたが、大会ナンバーワン投手とも言われ、その評価は間違っていない。
「2人は甲子園史上に残る黄金バッテリーだ。」
細身でクールな投手・牛島と、太めでいつもニコニコの香川は両極端のように見え、ふだんは、別に仲が悪いわけではないが、ほとんど口もきかなかったらしい。ただ、ともに「別に仲が悪かったわけじゃない」という。たぶん、それは根っこの部分が似ていたからこその距離感だったのだろう。
香川は「慣例なのかもしれんけど、牛島─香川と投手から言われるのが嫌だった」と言い、牛島は牛島で「香川─牛島と書かれることが多かったんで、いつか逆転してやろう」と思っていたという。
共通点は、ともに並外れた負けず嫌いだったことだ。
香川は2014年死去。牛島は「さびしい。早すぎる。体が悪いのは知っていたが、強い運を持っているからきっと乗り越えられると思っていた」と語った。
本日は以上です。
紹介するのは牛島投手の投球術を書いた『野球人牛島和彦の「偶然を必然に変える」投球術』です。
縫い目やボディバランスを利用してリスクを回避する投げ方や、味方の打線に勢いをもたらす投球テンポ等々、偶然を必然に変えるための考え方や練習方法を紹介。「炎のストッパー」の緻密な投球術を豊富な写真とイラスト、理詰めの文章で一挙公開。
第1章 投げる前のチェックポイント/第2章 道具を味方につける/第3章 打者が振り遅れるストレート/第4章 試合で役立つ技術練習/第5章 マウンド上でのゲームコントロール/第6章 勝者の立ち居振る舞い
よろしければ下のバナーから購入、よろしくお願いいたします。

野球人牛島和彦の「偶然を必然に変える」投球術 - 山口 光國
![野球人牛島和彦の「偶然を必然に変える」投球術 [ 山口光国 ] - 楽天ブックス](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6590/9784784506590.jpg?_ex=128x128)
野球人牛島和彦の「偶然を必然に変える」投球術 [ 山口光国 ] - 楽天ブックス
もう一つ紹介があります。
今回は「会員制ビール配送サービスDREAM BEER」を紹介します。高校野球は終わりましたがプロ野球はこれからが優勝争いの本番。熱戦を見るときはいつもの缶ビールではなく「家で本格的な生ビール」片手に観戦もいいですよね。メーカーによれば「今年の6月に販売されましたが売れすぎて製造、販売が追いつかない状況」と嬉しい悲鳴を上げていました。詳細を説明しますね。
~全国各地のクラフトビールを自宅で楽しめる。 家庭用本格ビールサーバーで50社100銘柄以上の中から ユーザーの好きなクラフトビールを選んで頂き楽しんでいただけます。~
◆特徴とメリット◆
ドリームビア(DREAMBEER)の主な特徴とメリットをご紹介します。
家庭用の本格ビールサーバーでおいしいビールが飲める
専用ビールサーバーはプロ仕様のダブルタップ式
全国のブルワリーのビールを味わえる
月に1度以上注文するとサーバーレンタル料(毎月1,100円、税込み)が無料に
独自のサイトのみで購入可能。新鮮なビールをお届け。
ぼくらの声☛「本格的なビールサーバーをおうちで楽しめるなんてすごい時代になりました。美味しいビールを手軽に楽しめるのがいいですね!」
◆おススメポイント◆
・50社100銘柄からお選びできるので、料理やスイーツのマリアージュを、 自分の好みに合わせたビールをお選びいただけるサービスです。 ※随時銘柄拡大中!
・クラフトビールがお好きな方には、ワインや日本酒好きの方にも多いので、 ビールファンだけでなく、ワインや日本酒好きにオススメしやすいです。
・こんな方には特におすすめです。
ビールをよく飲む方
家で本格ビールサーバーのビールを飲みたい方
好きな銘柄のビールをストックしておきたい方
ドリームビアによるおすすめのビールを楽しみながら飲んでみたい方
全国各地の珍しい銘柄のビールを飲んでみたい方
ビールを配送してほしい方
ビールとサーバーは同日にお届けとなりますので、サーバーが届いたその日から、本格家庭用ビールサーバーで注ぐ極上のクラフトビールをお楽しみ頂けます!
ぼくらの声☛「夏場だけでなく一年中いけますね!」
◆メッセージ◆
「DREAM BEER」は、2021年6月にリリースの家庭用ビールサーバーのサービスです。「家で本格的なビールを飲みたい!」という潜在的ニーズに応えるべく誕生しました。日本で初めて、全国各地の様々なブルワリーのビールを 家庭用本格ビールサーバーで楽しめるサービスです。本サービスでは、ビール本来の豊かなフレーバーを引き立てる本格サーバーが 全国のブルワリーと自宅をダイレクトにつなぎ、 できたてのおいしさと新しいビール体験をお届けします。
新型コロナウイルスの影響で自宅でのビール需要が高まる中、 各地の多彩なビールをお届けすることでお客様に充実したおうち時間を提供します。
全国各地のクラフトビールを中心とした多彩なビールをお届けすることで、 「全国のビールファン」と「多くの方にビールを届けたいブルワリー」をつなげる 「プラットフォーマー企業」を目指します。
これにより、新型コロナウイルスの影響による売上の低迷や、 消費者認知の拡大に悩むブルワリーの活性化に貢献してまいります。
◆口コミは?◆
悪いレビュー・口コミは見当たらず、本格的なビールを味わえることや、ビールサーバーの扱いやすさなどについての良いレビュー・口コミが多く見つかりました。理由としては、発売されてから間もないため、購入者の満足度が高いため、といったことが考えられます。
良い口コミは次の通りです。
家で本格的なビールを味わえる
家に居ながら全国の銘柄のビールを飲める、好きな銘柄を選べる
同時に2本のビールをセットできる、飲み比べもできる
カートリッジとビールをセットするだけなので簡単
ビールが一般的なペットボトルと同じくらいのサイズなので扱いやすい、冷蔵庫にも入れやすい
部品を分解して洗えるので衛生的
洗練された高級感漂うデザインなので、置いておくだけでもおしゃれ。
コロナ禍で外で飲む機会が減ってしまいましたが、夢のビールサーバーに少し救われました。来月新たなビールに出会えるのがとても楽しみです。
1.5リットルのペットボトルは冷蔵庫で保管しやすくて良いです。
おすすめプランで、今まで知らなかったビールとの出会いを楽しみにしてます。
ビールサーバーの内部の温度は3段階で調整できるので、最適な温度でおいしく飲めます。
※ なるほど、家で全国の銘柄を味わえることや、扱いやすさなどについての良いレビュー・口コミが見つかりました。
ぼくらの声☛「ビール好きにはたまらない製品ですね!」
◆お知らせ◆
現在ドリームビアに参画頂いているブルワリー/取り扱い銘柄は、50社100銘柄以上順次拡大中で、ドリームビアの想いに共鳴いただけるブルワリーが全国に日々増えていることを実感しております。
前回は大阪・和歌山について紹介しましたが、ドリームビアに参画頂いている50社100銘柄以上の中から、今回は<滋賀・京都・兵庫地域>にフォーカスし、5つのブルワリーをご紹介致します。
1. <滋賀県長浜市:長浜浪漫ビール>
定番商品だけでも約10種類のモルトを使用。長濱浪漫ビールで使用するモルト・ホップ・酵母の種類は、限定ビールを含めるとそれぞれで数十種類ずつにも及びます。
品種や産地や製法の違う様々な原材料の無限にある組み合わせからベストなバランスを探り出し、その素材の良さが最大限に引き出される仕込みを行います。
『長浜浪漫ビール 淡海ピルスナー』
喉ごしが良く黄金色の輝き。雪のように白くきめ細かい泡を持つ世界で一番呑まれているピルスナータイプ。
『長浜浪漫ビール 伊吹ヴァイツェン』
ドイツのバイエルン発祥。原料に小麦など50%使用し、淡黄色で柔らかい酸味が特徴。
2. <京都府京都市上京区:ウッドミルブルワリー・京都>
茶道 三千家の不審菴、今日庵、官休庵が立ち並び、京都・西陣織で知られる歴史ある地域で、國乃長ビールで修行をした辻本大和さんが2018年に醸造を開始。
「地域に根差したい」と挽木町(ひきぎちょう)から「木=wood」「挽く=mill」と命名しました。カナダのSPECIFIC社の醸造設備を使用し、1回の仕込みは500リットル。繊細な味わいの京料理でも邪魔にならない優しい香りや味わいのビールを目指しています。
『ウッドミルブルワリー・京都 はっさくホワイト』
小麦を使ったホワイトビール。丸ごとふんだんに使用した八朔の爽やかな風味が香ります。ほどよい酸味のなかに、フルーティーで清涼感のある味わいが心地よく、ついゴクゴクと何杯もお代わりしたくなるビール。季節を問わず人気です。発酵温度、発酵終盤の温度管理を大幅に見直して、よりスッキリ&爽やかに飲んでいただけるように改良いたしました。2019年JGBA銀賞受賞
『ウッドミルブルワリー・京都 和らぎIPA』
ホップの強烈な苦味が特徴のIPAですが、ホップの香りを活かすことで、苦味は主役でありながらも主張しすぎず、食事に合わせて楽しめる仕上がりになっています。IPAが苦手な方にもオススメしたいビールです。2019年JGBA銅賞受賞
3. <京都府京丹後市:丹後王国ブルワリー>
デザインは丹後地域と丹後王国「食のみやこ」の象徴である、「丹後七姫」が彩っています。
丹後七姫とは、弊社の所在地、 京都・丹後地方にゆかりのある伝説のお姫様七人で、乙姫(おとひめ)、 羽衣天女(はごろもてんにょ)、穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ) 、細川ガラシヤ、小野小町(おののこまち)、安寿姫(あんじゅひめ)、静御前 (しずかごぜん)となります。
歴史ある京都のクラフトビールならではの趣を 目でもお楽しみいただけることでしょう。
『丹後王国ブルワリー マイスター』
副原料に丹後産コシヒカリを使用。まろやかな口あたりとスッキリクリアな味わいのピルスナーです。IBC2017銅賞、JGBA2019銅賞受賞
『丹後王国ブルワリー ヴァイツェン』
バイエルンスタイル ヴァイツェン。爽やかな口当たりでとてもフルーティー。OIBA2018銅賞、JGBA2019銅賞、JGBA2020金賞受賞
4. <兵庫県神戸市北区:六甲ビール>
六甲ビールは、創設者の中島郁夫が20年以上前に、クラフトビールの先駆けとして神戸の地に醸造所(現在の第一工場)を造りました。
それから20数年、生産量が2.5倍になった今では、第二工場が完成し毎日沢山のビールを出荷しています。
定番ビールから限定ビールまで、老若男女が楽しめるビールを取り揃えています。きっと、お好みのビールが、見つかるはず。
『六甲ビール ベイエール』
キラキラと美しい金色のビールは、地元神戸の山田錦を仕込みに使用しており、お米由来の芳醇な風味が楽しめ、スッキリしていながら満足感のある味わいに仕上げました。
5. <兵庫県淡路市:あわぢびーる>
豊かな気候を誇る淡路島北部の海沿いに、1998年に「明石海峡大橋」とともに誕生したあわぢびーるは、厳選した麦芽を贅沢に100%使用し、無ろ過で加熱処理を行っていないため、ふわっと香ばしい麦の香りと、コク、生きた酵母の味わいが自慢です。
また、淡路島の海中の音を採取し、BGMとして発酵タンクのビール酵母に聴かせゆっくりと発酵、熟成させる「アイランド製法」を採用。島の時間がビールをおいしく育てています。
『あわぢびーる ピルスナー』
世界で最もポピュラーなビールです。香り高いアロマホップを使用し、低温で長時間熟成させました。和食にも洋食にも合う、くせのない味わいが特徴で、すっきり爽快な喉ごしが楽しめます。2018年IBC 金賞受賞。
『あわぢびーる ヴァイツェン』
小麦麦芽を贅沢に使い、専用の酵母でフルーティーな香りを強調。2種類のアロマホップを合わせることで、喉ごし爽やか、清涼感あふれる一杯を演出しました。白みがかった琥珀色が美しく、合わせる料理を選びません。
全国のクラフトビールには各ブルワリーの想いや地元への愛が沢山詰まっております。
コロナ禍で現地に中々足を運べない今こそ、ぜひDREAMBEERで全国各地のクラフトビールをお楽しみください。これからも、全国各地からの参画ブルワリーを随時ご紹介予定です。
【ビールサーバーのお届け状況について】
ビールサーバーのお届けは、お申込み先着順にて受付しておりますが、今、ご登録・ご注文いただくと10月中の発送が可能です。
※お届け日はご注文状況により随時変更となります。ご注文画面にて最新の状況をご確認頂けます。
東京電力エナジーパートナー株式会社「くらしのラボ」のYouTubeチャンネルにてご紹介いただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=a0ZJki-16Gw
「自分なりの楽しみ方が見つかる」モニターインタビュー動画を公開しました!
https://youtu.be/MUer3M5sQSI
モニターインタビューの記事詳細はこちら!
https://dreambeer.jp/blog/pickup/20210903blog/
【東京では引き続きビールサーバーを展示中!】
ドリームビアサービスを契約するとご自宅に届く家庭用本格ビールサーバーを出展しております。
体験型ストア「b8ta Tokyo - Yurakucho」にて出展中!
7月1日(木)~10月30日(土) 営業時間:11:00~19:30 定休日:不定休
https://b8ta.jp/
二子玉川「蔦屋家電+」にて出展中!
8月1日(日)~9月30日(木) 営業時間: 10:00~20:00
※最新の店舗情報はホームページをご確認ください。
https://store.tsite.jp/tsutayaelectricsplus-futako/
【DREAMBEER公式YouTubeチャンネル紹介】
自宅で楽しめる!家庭用本格ビールサーバー誕生!
https://youtu.be/JYsBnNwi_U0
「麦酒倶楽部 POPEYE」創業者、青木辰男氏がDREAMBEEERの魅力を語る!
https://www.youtube.com/watch?v=LVbrHrbMahw
「麦酒倶楽部 POPEYE」マスター、城戸弘隆氏による家飲みをもっと楽しくするビール講座
https://www.youtube.com/watch?v=YncemVAgOw0
シンガーソングライターNakamura Emi氏TVCM。DREAMBEERイメージソング「いただきます編
https://www.youtube.com/watch?v=bFrYFxsvH3U
ドリームビア(DREAMBEER)についてご紹介しました。
家で本格的なビールを味わいたい方、ぜひバナーチェックしてみてください。
よろしくお願いいたします。
「甲子園を沸かせた黄金バッテリー」
先日の高校野球あれこれ 第17号で1979年春選抜の決勝戦、箕島-浪商を振り返りましたが今回はその中で牛島-香川の浪商バッテリーを掘り下げていきます。
高校野球と野球漫画の親和性はかなり高い。友情、努力、勝利。これが『少年ジャンプ』の三原則と聞くが、その三要素が完ぺきにそろう世界ではある。ただし、あまりジャンプから人気野球漫画が出ないとも聞く。それはそうだろう、とも思う。高校野球の魅力は勝利だけではないからだ。むしろ、勝ちたいと願い、すべてをなげうってもなお、届かなかった敗者たちの球児のドラマが心を打つ。というか、最後の1チーム以外はすべて敗者。特に夏は最後まで一発勝負だから壮絶だ。失礼、今回は野球漫画論ではない。
野球漫画の金字塔とも言えるのが、水島新司先生の『ドカベン』であることは、多くの人たちが賛同してくれるだろう。やや太めながら、天才的な守備と打撃を誇る明訓高のキャッチャー、山田太郎を主人公に、多くのワキ役たちが、ときに山田を超える輝きを放った傑作群像漫画。この漫画にあこがれて野球を始めたというプロ野球選手も珍しくない。その『ドカベン』を自らのニックネームにしたのが、浪商の捕手・香川伸行だ。身長172センチ、体重は公称92キロ。ニコニコといつも笑顔を浮かべていたが、実は、その動きは俊敏で野球センスも抜群。特にバットコントロールには天才的なものがあり、決して見た目だけが漫画の主人公に似ていたわけではない。
入学後、すぐレギュラーになると甲子園には78年春、79年春夏と3回出場。通算11試合で打率.400、12打点をマークしている。ただ、香川自身は「僕は漫画を読まないから最初はなんのことか分からなかった。そのうち人に教えてもらってアニメを見たりして、ああそうなんやって」とのことだった。徳島県に生まれ、大阪へ引っ越してきた。本人はずっと「徳島出身」にこだわり、「大阪出身」と言われるたびに訂正していた。
大体大付属中から浪商(現・大体大浪商)入学。中学の先生から「お前は浪商であいつとバッテリーを組むんや」と言われたのが、四条中のエース、牛島和彦(のち中日ほか)だった。かつては全国制覇もあった強豪・浪商だが、当時甲子園から遠ざかり、低迷期にあった。巻き返しのキーマンとして、牛島─香川のバッテリーを軸に3年計画を立てたのだ。
香川は1年の秋季大会から四番に座り、高松商(香川)相手に1回戦負けだったが、2年のセンバツにも出場している。続く夏は大阪大会で初芝に敗れ、代表となったPL学園が全国制覇。秋季大会もPLに敗れたが、2位通過で近畿大会に進み、今度は優勝。2年連続のセンバツ出場を決めた。
牛島もまた、1年夏からエース格として投げ始め、秋から背番号1に。3年のセンバツでは愛知、高知商、川之江(愛媛)、東洋大姫路(兵庫)とすべて完投勝利を飾っている。準々決勝の川之江戦は、延長13回を投げ抜き、準決勝の東洋大姫路戦の翌日が決勝の箕島(和歌山)戦だった。疲労から13安打を浴び、7対8で敗れたが、この試合もまた一人で投げ切っている。当時は「投球制限」などはなかった時代。エースは連投、完投が当たり前。この風潮は1998年の松坂がPL学園で250球完投するまで続いていく。
「立っているのがやっという感じ。気持ちだけで投げました」と振り返る熱投だった。
この大会では、愛知戦で香川が放った130メートルの特大弾も印象深い。「ドカベン香川」の名を全国に轟かせた一発となった。
牛島はセンバツ直後に腰を痛めたが、痛み止めの注射を打ちながら夏の大阪大会を投げ続けた。決勝の相手は宿敵PL。大観衆が集まり、日生球場が例外的に外野を解放したほどだ。この試合に勝利し、浪商は18年ぶりの夏の甲子園出場を決めている。
香川は夏の甲子園で2回戦の倉敷商戦(岡山)から広島商戦、比叡山戦(滋賀)と3試合連続本塁打を放った。春に打った2本を含めて史上最多本塁打記録を塗り替えことになる(それまでの4本は第一神港商の山下実。のち阪急ほか)。
一方、牛島も腰痛を抱えながらも泣き言ひとつ言わず、黙々と投げ続けた。バットでも初戦の上尾(埼玉)戦で、0対2で迎えた9回二死に起死回生の同点弾。試合は11回で勝利を飾っている。準決勝で池田(徳島)に敗れたが、大会ナンバーワン投手とも言われ、その評価は間違っていない。
「2人は甲子園史上に残る黄金バッテリーだ。」
細身でクールな投手・牛島と、太めでいつもニコニコの香川は両極端のように見え、ふだんは、別に仲が悪いわけではないが、ほとんど口もきかなかったらしい。ただ、ともに「別に仲が悪かったわけじゃない」という。たぶん、それは根っこの部分が似ていたからこその距離感だったのだろう。
香川は「慣例なのかもしれんけど、牛島─香川と投手から言われるのが嫌だった」と言い、牛島は牛島で「香川─牛島と書かれることが多かったんで、いつか逆転してやろう」と思っていたという。
共通点は、ともに並外れた負けず嫌いだったことだ。
香川は2014年死去。牛島は「さびしい。早すぎる。体が悪いのは知っていたが、強い運を持っているからきっと乗り越えられると思っていた」と語った。
本日は以上です。
紹介するのは牛島投手の投球術を書いた『野球人牛島和彦の「偶然を必然に変える」投球術』です。
縫い目やボディバランスを利用してリスクを回避する投げ方や、味方の打線に勢いをもたらす投球テンポ等々、偶然を必然に変えるための考え方や練習方法を紹介。「炎のストッパー」の緻密な投球術を豊富な写真とイラスト、理詰めの文章で一挙公開。
第1章 投げる前のチェックポイント/第2章 道具を味方につける/第3章 打者が振り遅れるストレート/第4章 試合で役立つ技術練習/第5章 マウンド上でのゲームコントロール/第6章 勝者の立ち居振る舞い
よろしければ下のバナーから購入、よろしくお願いいたします。

野球人牛島和彦の「偶然を必然に変える」投球術 - 山口 光國
![野球人牛島和彦の「偶然を必然に変える」投球術 [ 山口光国 ] - 楽天ブックス](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6590/9784784506590.jpg?_ex=128x128)
野球人牛島和彦の「偶然を必然に変える」投球術 [ 山口光国 ] - 楽天ブックス
もう一つ紹介があります。
今回は「会員制ビール配送サービスDREAM BEER」を紹介します。高校野球は終わりましたがプロ野球はこれからが優勝争いの本番。熱戦を見るときはいつもの缶ビールではなく「家で本格的な生ビール」片手に観戦もいいですよね。メーカーによれば「今年の6月に販売されましたが売れすぎて製造、販売が追いつかない状況」と嬉しい悲鳴を上げていました。詳細を説明しますね。
~全国各地のクラフトビールを自宅で楽しめる。 家庭用本格ビールサーバーで50社100銘柄以上の中から ユーザーの好きなクラフトビールを選んで頂き楽しんでいただけます。~
◆特徴とメリット◆
ドリームビア(DREAMBEER)の主な特徴とメリットをご紹介します。
家庭用の本格ビールサーバーでおいしいビールが飲める
専用ビールサーバーはプロ仕様のダブルタップ式
全国のブルワリーのビールを味わえる
月に1度以上注文するとサーバーレンタル料(毎月1,100円、税込み)が無料に
独自のサイトのみで購入可能。新鮮なビールをお届け。
ぼくらの声☛「本格的なビールサーバーをおうちで楽しめるなんてすごい時代になりました。美味しいビールを手軽に楽しめるのがいいですね!」
◆おススメポイント◆
・50社100銘柄からお選びできるので、料理やスイーツのマリアージュを、 自分の好みに合わせたビールをお選びいただけるサービスです。 ※随時銘柄拡大中!
・クラフトビールがお好きな方には、ワインや日本酒好きの方にも多いので、 ビールファンだけでなく、ワインや日本酒好きにオススメしやすいです。
・こんな方には特におすすめです。
ビールをよく飲む方
家で本格ビールサーバーのビールを飲みたい方
好きな銘柄のビールをストックしておきたい方
ドリームビアによるおすすめのビールを楽しみながら飲んでみたい方
全国各地の珍しい銘柄のビールを飲んでみたい方
ビールを配送してほしい方
ビールとサーバーは同日にお届けとなりますので、サーバーが届いたその日から、本格家庭用ビールサーバーで注ぐ極上のクラフトビールをお楽しみ頂けます!
ぼくらの声☛「夏場だけでなく一年中いけますね!」
◆メッセージ◆
「DREAM BEER」は、2021年6月にリリースの家庭用ビールサーバーのサービスです。「家で本格的なビールを飲みたい!」という潜在的ニーズに応えるべく誕生しました。日本で初めて、全国各地の様々なブルワリーのビールを 家庭用本格ビールサーバーで楽しめるサービスです。本サービスでは、ビール本来の豊かなフレーバーを引き立てる本格サーバーが 全国のブルワリーと自宅をダイレクトにつなぎ、 できたてのおいしさと新しいビール体験をお届けします。
新型コロナウイルスの影響で自宅でのビール需要が高まる中、 各地の多彩なビールをお届けすることでお客様に充実したおうち時間を提供します。
全国各地のクラフトビールを中心とした多彩なビールをお届けすることで、 「全国のビールファン」と「多くの方にビールを届けたいブルワリー」をつなげる 「プラットフォーマー企業」を目指します。
これにより、新型コロナウイルスの影響による売上の低迷や、 消費者認知の拡大に悩むブルワリーの活性化に貢献してまいります。
◆口コミは?◆
悪いレビュー・口コミは見当たらず、本格的なビールを味わえることや、ビールサーバーの扱いやすさなどについての良いレビュー・口コミが多く見つかりました。理由としては、発売されてから間もないため、購入者の満足度が高いため、といったことが考えられます。
良い口コミは次の通りです。
家で本格的なビールを味わえる
家に居ながら全国の銘柄のビールを飲める、好きな銘柄を選べる
同時に2本のビールをセットできる、飲み比べもできる
カートリッジとビールをセットするだけなので簡単
ビールが一般的なペットボトルと同じくらいのサイズなので扱いやすい、冷蔵庫にも入れやすい
部品を分解して洗えるので衛生的
洗練された高級感漂うデザインなので、置いておくだけでもおしゃれ。
コロナ禍で外で飲む機会が減ってしまいましたが、夢のビールサーバーに少し救われました。来月新たなビールに出会えるのがとても楽しみです。
1.5リットルのペットボトルは冷蔵庫で保管しやすくて良いです。
おすすめプランで、今まで知らなかったビールとの出会いを楽しみにしてます。
ビールサーバーの内部の温度は3段階で調整できるので、最適な温度でおいしく飲めます。
※ なるほど、家で全国の銘柄を味わえることや、扱いやすさなどについての良いレビュー・口コミが見つかりました。
ぼくらの声☛「ビール好きにはたまらない製品ですね!」
◆お知らせ◆
現在ドリームビアに参画頂いているブルワリー/取り扱い銘柄は、50社100銘柄以上順次拡大中で、ドリームビアの想いに共鳴いただけるブルワリーが全国に日々増えていることを実感しております。
前回は大阪・和歌山について紹介しましたが、ドリームビアに参画頂いている50社100銘柄以上の中から、今回は<滋賀・京都・兵庫地域>にフォーカスし、5つのブルワリーをご紹介致します。
1. <滋賀県長浜市:長浜浪漫ビール>
定番商品だけでも約10種類のモルトを使用。長濱浪漫ビールで使用するモルト・ホップ・酵母の種類は、限定ビールを含めるとそれぞれで数十種類ずつにも及びます。
品種や産地や製法の違う様々な原材料の無限にある組み合わせからベストなバランスを探り出し、その素材の良さが最大限に引き出される仕込みを行います。
『長浜浪漫ビール 淡海ピルスナー』
喉ごしが良く黄金色の輝き。雪のように白くきめ細かい泡を持つ世界で一番呑まれているピルスナータイプ。
『長浜浪漫ビール 伊吹ヴァイツェン』
ドイツのバイエルン発祥。原料に小麦など50%使用し、淡黄色で柔らかい酸味が特徴。
2. <京都府京都市上京区:ウッドミルブルワリー・京都>
茶道 三千家の不審菴、今日庵、官休庵が立ち並び、京都・西陣織で知られる歴史ある地域で、國乃長ビールで修行をした辻本大和さんが2018年に醸造を開始。
「地域に根差したい」と挽木町(ひきぎちょう)から「木=wood」「挽く=mill」と命名しました。カナダのSPECIFIC社の醸造設備を使用し、1回の仕込みは500リットル。繊細な味わいの京料理でも邪魔にならない優しい香りや味わいのビールを目指しています。
『ウッドミルブルワリー・京都 はっさくホワイト』
小麦を使ったホワイトビール。丸ごとふんだんに使用した八朔の爽やかな風味が香ります。ほどよい酸味のなかに、フルーティーで清涼感のある味わいが心地よく、ついゴクゴクと何杯もお代わりしたくなるビール。季節を問わず人気です。発酵温度、発酵終盤の温度管理を大幅に見直して、よりスッキリ&爽やかに飲んでいただけるように改良いたしました。2019年JGBA銀賞受賞
『ウッドミルブルワリー・京都 和らぎIPA』
ホップの強烈な苦味が特徴のIPAですが、ホップの香りを活かすことで、苦味は主役でありながらも主張しすぎず、食事に合わせて楽しめる仕上がりになっています。IPAが苦手な方にもオススメしたいビールです。2019年JGBA銅賞受賞
3. <京都府京丹後市:丹後王国ブルワリー>
デザインは丹後地域と丹後王国「食のみやこ」の象徴である、「丹後七姫」が彩っています。
丹後七姫とは、弊社の所在地、 京都・丹後地方にゆかりのある伝説のお姫様七人で、乙姫(おとひめ)、 羽衣天女(はごろもてんにょ)、穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ) 、細川ガラシヤ、小野小町(おののこまち)、安寿姫(あんじゅひめ)、静御前 (しずかごぜん)となります。
歴史ある京都のクラフトビールならではの趣を 目でもお楽しみいただけることでしょう。
『丹後王国ブルワリー マイスター』
副原料に丹後産コシヒカリを使用。まろやかな口あたりとスッキリクリアな味わいのピルスナーです。IBC2017銅賞、JGBA2019銅賞受賞
『丹後王国ブルワリー ヴァイツェン』
バイエルンスタイル ヴァイツェン。爽やかな口当たりでとてもフルーティー。OIBA2018銅賞、JGBA2019銅賞、JGBA2020金賞受賞
4. <兵庫県神戸市北区:六甲ビール>
六甲ビールは、創設者の中島郁夫が20年以上前に、クラフトビールの先駆けとして神戸の地に醸造所(現在の第一工場)を造りました。
それから20数年、生産量が2.5倍になった今では、第二工場が完成し毎日沢山のビールを出荷しています。
定番ビールから限定ビールまで、老若男女が楽しめるビールを取り揃えています。きっと、お好みのビールが、見つかるはず。
『六甲ビール ベイエール』
キラキラと美しい金色のビールは、地元神戸の山田錦を仕込みに使用しており、お米由来の芳醇な風味が楽しめ、スッキリしていながら満足感のある味わいに仕上げました。
5. <兵庫県淡路市:あわぢびーる>
豊かな気候を誇る淡路島北部の海沿いに、1998年に「明石海峡大橋」とともに誕生したあわぢびーるは、厳選した麦芽を贅沢に100%使用し、無ろ過で加熱処理を行っていないため、ふわっと香ばしい麦の香りと、コク、生きた酵母の味わいが自慢です。
また、淡路島の海中の音を採取し、BGMとして発酵タンクのビール酵母に聴かせゆっくりと発酵、熟成させる「アイランド製法」を採用。島の時間がビールをおいしく育てています。
『あわぢびーる ピルスナー』
世界で最もポピュラーなビールです。香り高いアロマホップを使用し、低温で長時間熟成させました。和食にも洋食にも合う、くせのない味わいが特徴で、すっきり爽快な喉ごしが楽しめます。2018年IBC 金賞受賞。
『あわぢびーる ヴァイツェン』
小麦麦芽を贅沢に使い、専用の酵母でフルーティーな香りを強調。2種類のアロマホップを合わせることで、喉ごし爽やか、清涼感あふれる一杯を演出しました。白みがかった琥珀色が美しく、合わせる料理を選びません。
全国のクラフトビールには各ブルワリーの想いや地元への愛が沢山詰まっております。
コロナ禍で現地に中々足を運べない今こそ、ぜひDREAMBEERで全国各地のクラフトビールをお楽しみください。これからも、全国各地からの参画ブルワリーを随時ご紹介予定です。
【ビールサーバーのお届け状況について】
ビールサーバーのお届けは、お申込み先着順にて受付しておりますが、今、ご登録・ご注文いただくと10月中の発送が可能です。
※お届け日はご注文状況により随時変更となります。ご注文画面にて最新の状況をご確認頂けます。
東京電力エナジーパートナー株式会社「くらしのラボ」のYouTubeチャンネルにてご紹介いただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=a0ZJki-16Gw
「自分なりの楽しみ方が見つかる」モニターインタビュー動画を公開しました!
https://youtu.be/MUer3M5sQSI
モニターインタビューの記事詳細はこちら!
https://dreambeer.jp/blog/pickup/20210903blog/
【東京では引き続きビールサーバーを展示中!】
ドリームビアサービスを契約するとご自宅に届く家庭用本格ビールサーバーを出展しております。
体験型ストア「b8ta Tokyo - Yurakucho」にて出展中!
7月1日(木)~10月30日(土) 営業時間:11:00~19:30 定休日:不定休
https://b8ta.jp/
二子玉川「蔦屋家電+」にて出展中!
8月1日(日)~9月30日(木) 営業時間: 10:00~20:00
※最新の店舗情報はホームページをご確認ください。
https://store.tsite.jp/tsutayaelectricsplus-futako/
【DREAMBEER公式YouTubeチャンネル紹介】
自宅で楽しめる!家庭用本格ビールサーバー誕生!
https://youtu.be/JYsBnNwi_U0
「麦酒倶楽部 POPEYE」創業者、青木辰男氏がDREAMBEEERの魅力を語る!
https://www.youtube.com/watch?v=LVbrHrbMahw
「麦酒倶楽部 POPEYE」マスター、城戸弘隆氏による家飲みをもっと楽しくするビール講座
https://www.youtube.com/watch?v=YncemVAgOw0
シンガーソングライターNakamura Emi氏TVCM。DREAMBEERイメージソング「いただきます編
https://www.youtube.com/watch?v=bFrYFxsvH3U
ドリームビア(DREAMBEER)についてご紹介しました。
家で本格的なビールを味わいたい方、ぜひバナーチェックしてみてください。
よろしくお願いいたします。

この記事へのコメント